2025デザイン研究/レポート提出について

Golden antique clock face is showing time passing on a background of intricate clockwork gears
レポート資料のまとめ

今回は「事例0」のため、学生の発表は割愛します。
これらを参考に、資料のまとめを行ってください。

1:考察概要
選定したアイテムを明確にすること

2:形や機能の整理
着目した形や機能の掘り下げをすること。
今回「四角いディスプレイのルーツ」に絞って選択しています。着眼する要素は1つ以上。

3:過去の資料
掘り下げたい内容を元に、過去の資料と照らし合わせながら情報を深堀りしていきます。

採点基準

情報量/情報の深さ
レポート内容のボリュームが多いほど加点します。単純な文章量・スライド量ではなく、内容の多さ、内容の深さで判断します。

オリジナリティ
独自の着眼点や視点から構成されたものを評価します。独自の視点での調査は、新しいデザインを産む原石になりえます。

構成力
スライドの完成度を評価します。

提出方法

学籍番号名前は通常と変わりません。()

レポート概要:資料概要を記入ください。発表する原稿のようなものとしてお使いください。
アップロード:発表時のスライド資料をお願いします。ページ数は任意。pdf,png,jpeg
※現在10MBを上限にしています。データの圧縮が難しい場合は、ファイル転送サービスなどをお使いください。今後の提出データを参考に、上限は検討いたします。
参考資料:前回の授業で参考にしたコメントがあればお願いします。多くの人に引用されたコメントを抽出するためです。コピー箇所は以下の通りです。レポートやプレゼンが得意な人もいれば、調査が得意な人もいると思います。特に初期(情報を拡大する時、資料の選定や形状の整理)に活躍した人を教えて下さい。

コピペ位置参照

自由記述:今回は授業感想は必須項目ではありません。自由記述にお気づきの点があればお願いします。

Sponsored Links
google.com, pub-6177307831535485, DIRECT, f08c47fec0942fa0